【チェスのルール⑧】記録の取り方を覚えよう

 チェスの公式戦では、プレーヤー自身が棋譜(試合の記録)をとらなくてはならないというルールがあります。今回は記録の取り方について勉強しましょう。

着手の表し方

 チェスでは動かした駒とその移動先のマスをセットにすることによって指した手を記録します。
 駒は基本的に英語の頭文字を使って以下の様に大文字で表します。

  ・キング:K
  ・クイーン:Q
  ・ルーク:R
  ・ビショップ:B
  ・ナイト:N(頭文字はKですが、キングと区別するためにNとします。)
  ・ポーン:P(ただし、記録のときは省略します。)

 マスは、図1のように小文字のアルファベットと算用数字の組合せで表します。常に白の左手前から数えることに注意してください。

図1 マスの表し方

図1 マスの表し方

具体例

 それでは図2~5で表されている手をそれぞれどのように表せばよいかを見ていきましょう。

図2

図2

図2 d4

 ポーンの記号は省略し、進んだ先のマスだけを書きます。

図3

図3

図3 Bd3

 ビショップを表す記号Bを書き、次に移動先のマスであるd3を書きます。

図4

図4

図4 …Nbd7

 …は黒の手であることを表しています。ここではNd7だけだとb8とf6のどちらのナイトが動いたかが分からないので、ナイト移動前のファイルであるbをd7の前に書きます。

図5

図5

図5 O-O

 キングサイドキャスリングはO-O、クイーンサイドキャスリングはO-O-Oで表します。

 他にも細かいルールがいくつかありますが、出てきたときに順番に説明していきます。
 次回以降、着手はすべてこの記号を使って表記しますので、今回で覚えてしまってください。次回からいよいよ実戦テクニックに入ります。

前の記事 次の記事